認知症の方が入所できる施設とは?探し方や選ぶポイントを解説

福祉制度
記事内にプロモーションが含まれています。

認知症の方が入所できるのはどのような施設だろうかと疑問に感じていませんか。

認知症の症状が進行すると、介護量が増えたり事故やけがのリスクがあったりして、自宅での生活が難しくなる場合があります。

施設に入所して、適切な認知症ケアを受けるためには、施設選びのポイントを押さえておくことが大切です。

そこで本記事では、認知症の方が入所できる施設と施設の探し方、選ぶポイントを解説します。

入所した際にかかる費用も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

2024-4-23-01
スポンサーリンク

認知症の方が入所できる施設

2024-4-23-02

認知症の方が入所できる施設は、次の4つです。

  • グループホーム
  • 有料老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
  • 特別養護老人ホーム

グループホーム

グループホームは、認知症の方のみが入所できる民間施設です。

夜間は個室で過ごしますが、日中は5〜9人の少人数単位で介護を受けながら共同生活をします。

小規模で顔なじみの関係をつくりやすく環境変化も少ないので、精神的に落ち着いて過ごしやすいことが特長です。

入所できるのは、以下のすべてを満たす方です。

  • 要支援2、要介護1~5の認定を受けている 
  • 認知症の診断を受けている
  • 施設と同じ自治体に住民票がある 

グループホームは介護保険の地域密着型サービスなので、施設がある自治体の住民を対象にしています。

そのため、原則として施設と同じ自治体に住民票がなければ入居できないことを認識しておきましょう。

有料老人ホーム 

有料老人ホームは介護型・住宅型・健康型の3種類の施設がありますが、認知症の方が入所できるのは「介護型」と「住宅型」です。

特に介護型は、施設内で24時間介護サービスが受けられるので、介護量が多い方でも入所しやすい施設です。

一方、住宅型は外部サービスを利用しながら生活する施設であるため、介護や看護が必要になると退所を促される可能性があります。

施設によって入所条件が異なるので、入所したい施設があれば、どのような条件なのかを確認しておきましょう。

なお、有料老人ホームは初期費用がかかったり毎月の費用が高額になったりして、経済的な負担が大きくなる可能性があります。

安心して入所を継続するためにも、入所前に月額費用を確認しておくことが大切です。

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、60歳以上の高齢者で要支援・要介護認定を受けている方が入居できるバリアフリーの住宅です。

入居後は食事の提供や生活支援、生活相談サービスなどが提供されます。

一人暮らしの認知症の方は、入居すると安否確認をしてもらえるので、安心して生活できるメリットがあります。

ただし、サ高住は、介護が必要になると外部の介護サービス業者と契約を結んで支援を受ける住宅です。

そのため、将来的に介護度が重くなった場合、外部サービスだけでは対応が難しくなる場合があります。

認知症の進行に応じて転居を勧められる可能性があることを認識した上で、入居を決めることが大切です。

有料老人ホームやサ高住の特徴は、以下の記事で詳しく紹介しています。

404 NOT FOUND | ルミノーゾライフデザインマガジン

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームとは、常時介護を必要とする高齢者を対象に、生活全般の介護が受けられる公的施設です。

認知症の方が特別養護老人ホームに入所する際は、以下のいずれかの条件に該当する必要があります。 

  • 要介護3以上
  • 要介護1もしくは2の方で、認知症によって日常生活に支障をきたすような症状が頻繁に見られる

要介護1もしくは2の方が入所する場合は特例入所と呼ばれ、自治体や施設が緊急性に応じて入所可否を判断します。

火の不始末や自傷他害行為など目を離せない状態の方が対象となるので、初期の認知症の方は認められない可能性が高いことを認識しておきましょう。

認知症の方が入所できる施設の費用

2024-4-23-03

認知症の方が安心して施設で生活を継続するためには、あらかじめ入所費用を把握しておくことが大切です。

本記事で紹介した施設の初期費用と月額費用は、以下の通りです。

施設の種類初期費用月額費用
グループホーム  0~100万円15~30万円 
有料老人ホーム0~数千万円 20~50万円 
サ高住0~数十万円  15~20万円   
特別養護老人ホーム  0円7~15万円

月額費用には家賃や水光熱費、食費などが含まれます。

入居している限り月額費用の支払いは続くので、あらかじめ毎月支払う費用を試算しておくことが大切です。

初期費用の有無は各施設によって異なるので、入所したい施設があれば直接施設に問い合わせてみましょう。

なお、1ヶ月に支払った介護サービス費の合計が自己負担上限額を超えると、超過分が支給される助成制度を利用できる場合があります。

この制度を高額介護サービス費といい、自治体の窓口で申請することで還付を受けられます。

高額介護サービス費の自己負担上限額や申請方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。

404 NOT FOUND | ルミノーゾライフデザインマガジン

認知症の方が施設に入所するまでの流れ

2024-24-23-04

認知症の方が施設に入所するまでの流れは、以下の通りです。

  1. 要介護認定の申請をする
  2. 要介護認定を受けたら施設を見学する
  3. 施設が入所の判定会議をする
  4. 入所契約をする

要介護認定を受けていない場合は、自治体の窓口で要介護認定を申請します。

要介護認定は、自治体の窓口で申請手続きをしてから結果が出るまでに1ヶ月半前後かかる場合もあるので早めに申請しましょう。 

施設見学は予約制なので、入所したい施設に電話で申し込みます。

本人が落ち着いて過ごせる雰囲気であるか、入所費用はどれくらいかかるかなどを確認しましょう。

空室がない施設も多く、入所までに数か月待ちとなる場合もあるので、施設入所を決めたら速やかに見学や申込みを行うのが大切です。

認知症の方の施設選びのポイント

2024-4-23-05

認知症の方が入所する施設を選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 症状に適したケアを受けられるか
  • 施設の雰囲気はあっているか
  • 退去条件が決まっているか

症状に適したケアを受けられるか

認知症は人によって症状がさまざまなので、本人に適した対応をしてもらえるかが大切です。

認知症の対応をしている施設であっても、症状によっては受け入れが難しい可能性もあります。

たとえば、徘徊で歩き回ってしまう方は、個室で過ごす時間が多い住宅型有料老人ホームやサ高住では受け入れ不可と判断される場合があります。

施設を1人で出て行ってしまうリスクがあると、入居者の安全が守れないと判断されるためです。

徘徊症状がある場合は、グループホームのような少人数で目の届きやすい施設であれば、受け入れ可能と判断されやすい傾向があります。

施設を見学する際は、認知症の症状に必要なケアを受けられるか確認しておきましょう。

施設の雰囲気は合っているか

認知症の方が施設に入所する際は、本人が不安を抱いたり混乱したりしないように施設内の雰囲気が本人に合っているかを確認することが大切です。

たとえば、職員の態度や言葉遣いなど、本人が不快に感じる可能性がないかを確認してみましょう。

入居者と職員がどのようなコミュニケーションをとっているかを見ると、入居後の生活をイメージしやすくなります。

長く生活する場所になるので、本人が居心地がよいと感じる環境を選びましょう。

退去条件が決まっているか

認知症は進行性の疾患であるため、入居後に心身の状態が変化する可能性が考えられます。

状態が変わると入所を継続できない施設もあるので、あらかじめ退去条件を確認しておくことが大切です。

例えば、介護量が多くなったり胃ろうなどの医療的ケアが必要になったりすると、退去を勧められる場合があります。

退去が必要になった際は、退去後の生活先の相談に乗ってくれるかも確認しておくと安心です。

退去となった際に慌てないためにも、入居する際は退去条件を確認しておきましょう。

認知症の症状に適したケアが受けられる施設を探そう

認知症の方は、グループホームや有料老人ホームなどの施設に入所できます。

入所前には施設でどのようなケアを受けられるか、月額利用費はどれくらいかかるかを確認しておくことが大切です。

なかには、多額の入所一時金がかかる施設もあるので、老後資金の中から捻出できるか合わせて検討しましょう。

施設入所の支払いに不安がある方は、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談するのもおすすめです。

お困りの方は、お気軽にご相談ください。

監修者:東本 隼之
AFP認定者、2級ファイナンシャルプランニング技能士

コメント

タイトルとURLをコピーしました